MEX金沢とは?北陸発の工作機械展示会MEX(メックス)を紹介
- 更新日:
- 2024/07/20 (公開日: 2020/04/15 ) 著者: 甲斐 智
- 関連タグ:
- 日本の展示会|
MEX金沢は、毎年5月「石川県産業展示館」で開催される工作機械の展示会です。
JIMTOFやMECTとくらべ規模は小さいですが、 ものづくりの盛んな北陸を代表する展示会 として知られています。
この記事では、MEX金沢の開催スケジュールやアクセス方法について、かんたんに紹介しています。
MEX金沢ってどんな展示会?
MEX金沢は、毎年5月 石川県金沢市の「石川県産業展示館」で開催される、工作機械の展示会です。
MEXは、「Machinery Electronics Exhibition」の略で、開催は60回(2024年時点)。
北陸を代表する歴史の長い産業展として、地域に愛されています。
2019年実績引用元: JETRO「MEX金沢2022」
来場者数 : 58795人
出展社数 : 210社 (うち海外から:2 社)
展示面積 : 14,450 sq.m.
過去の実績は同時開催/併催展を含む場合もあります。
MEX金沢には、200社近くもの工作機械関連メーカーが出展。
「NC工作機械」はもちろん、プレス機械・ツーリング・切削工具・センサなど、金属加工の最新技術が日本中から集まり、約6万人近くものエンジニアが訪れます。
石川県はものづくりが盛んな地域としても知られて、日本を代表する工作機械メーカーや周辺機器メーカーが数多くあり、北陸の金属加工の中心地となっています。
入場は無料で、地元企業の学生向けの採用イベントも盛んに行われています。
MEX金沢概要
名称 | 機械工業見本市金沢 |
---|---|
略称 | MEX金沢 |
会期 | 毎年5月 |
会場 | 石川県産業展示館 |
主催者 | 一般社団法人石川県鉄工機電協会 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | https://www.tekkokiden.jp/mex/ |
MEX金沢は国内の産業展示会ではめずらしく、土曜日の開催もあります。
入場は無料で、地元企業の学生向けの採用イベントも盛んに行われています。
MEX金沢アクセス方法
MEX金沢が開催される「石川県産業展示館」は、金沢市の西部緑地公園にある総合コンベンション施設です。
地元では「さんてん」とよばれ親しまれています。
北陸新幹線のターミナル「JR金沢駅」から、タクシーで約15分の好立地にあります。
MEX金沢のキャッチコピーについて
MEX金沢には毎回「キャッチコピー」があり、公募されているのも地元で愛されている秘密です。
これまでのキャッチコピーもどれも未来が感じられる明るいコピーで、見ているだけでもワクワクするものばかり。
これまでのキャッチコピー
- MEX金沢2014「北陸発のモノづくり 描く夢 磨く技 拓く未来」
- MEX金沢2015「未来につながる かがやく技術と 匠のこころ」
- MEX金沢2016「ここで発見 明日へつながる新技術」
- MEX金沢2017「技術から つながる広がる 夢・未来」
- MEX金沢2018「輝け!世界につながる モノづくり」
- MEX金沢2019「ものづくり新時代!次の未来へつなぐ技」
MEX金沢とは?まとめ
この記事では、MEX金沢についてかんたんに紹介しました。
JIMTOFやMECTとくらべ規模が小さいため、なかなか行く機会の少ない展示会ですが、ものづくりの歴史と熱気を感じることのできる、熱い展示会です。
ほかの展示会ともかぶりにくい5月の開催ですので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。