HOME > 工作機械の改善事例 > ロボットに最適な無線プローブでワークの計測を自動化
ロボットに最適な無線プローブでワークの計測を自動化

ロボットに最適な無線プローブでワークの計測を自動化

更新日:
2024/09/10 (公開日: 2024/09/10 ) 著者: 甲斐 智
関連タグ:
改善事例
     

改善前ロボットによる機外での加工のお悩み

ロボットによる計測の自動化について|ロボットによる機外での加工のお悩み

近年、多関節ロボットの普及によって、工作機械に入りきらない大型ワークをロボットで加工することも多くなりました。しかし、工作機械の機外でのワークの原点出しや加工後の計測は手作業で行うため、大型ワークだとひとりで行うことが難しく、さらに作業者によるバラつきと工数が課題となっていました。

〈改善前のお悩み〉

  • 手作業による計測で、バラつきが出てしまう
  • 原点出し・計測を自動化したい

改善後ワイヤレスタッチプローブで、ロボットによる計測を自動化

ロボットによる加工では、ドリルの交換にツールチェンジャーが使われることが多いですが、ツールチェンジャーにセンサを装備することもできます。そこで採用されているのが、株式会社メトロールの「無線タッチプローブ〈RC-K3X〉」です。
RC-K3Xは、CNC工作機械でも高い実績のある国産のワイヤレスセンサで、無線通信により配線の取り回しもかんたん、ロボットへの装着にも最適です。
ドリルとタッチプローブを持ち替えながら加工を行うことで、ワークの原点出しや加工後の計測の自動化が実現します。

クリックで拡大表示されます

〈改善後の効果〉

  • 手作業によるバラつきがなくなり、品質が向上
  • 原点出し・計測の自動化で、生産性が向上
ロボットによる計測の自動化について|その自動化、まだ手作業が残っていませんか?
その自動化、まだ手作業が残っていませんか?
せっかくロボットで自動化をしても、手作業が残ってしまっては意味がありません。
最近では、工作機械で行なっていた「磨き」「バリ取り」「穴あけ」などの作業をロボットで行う企業も増えており、ロボットによる計測ニーズも増加しています。
人手不足で計測を自動化したい現場におすすめです。(編集部)

ロボットによる計測の提案製品

製品情報
ロボットによる計測の自動化について|無線タッチプローブ〈RC-K3X〉
センサ
株式会社メトロール
無線タッチプローブ〈RC-K3X〉
※製品情報について 製品の最新情報については、必ず各メーカーの公式サイトよりご確認ください
掲載をご希望の企業様はこちらからご連絡ください

〈 ロボットによる計測の自動化 の関連キーワード〉

センサロボット人手不足加工工程周辺機器株式会社メトロール検査工程生産性向上自動化精度向上計測・計測

この記事の監修者

甲斐 智(KAI Satoshi)
甲斐 智(KAI Satoshi)

1979年 神戸生まれ
多摩美術大学修了後、工作機械周辺機器メーカーの販売促進部門
15年以上に渡り、工作機械業界・FA業界のWebマーケティングに携わる
文部科学省「学校と地域でつくる学びの未来」参加企業

2020年に「はじめの工作機械」を立ち上げ(はじめの工作機械とは

所属
掲載・登録
寄稿・著書
SNS・運営サイト

ロボットによる計測の自動化 の関連記事