HOME > 工作機械の改善事例 > かんたん設置のインライン画像測定器で効率的な全数検査が実現
かんたん設置のインライン画像測定器で効率的な全数検査が実現

かんたん設置のインライン画像測定器で効率的な全数検査が実現

更新日:
2025/02/07 (公開日: 2023/06/13 ) 著者: 甲斐 智
関連タグ:
改善事例
     

改善前切削加工における全数検査のお悩み

切削加工の現場では、顧客ニーズの多様化によって多品種少量生産が増えるとともに、品質の要求レベルも上がっています。
検査工程では、汎用性の高いノギスやマイクロメータを使った「全数検査」が行われていますが、手持ちの測定器は手軽に検査できる反面、加工よりも検査に時間がかかり、作業者の熟練によっては検査結果にばらつきが出てしまうこともありました。

〈改善前のお悩み〉

  • 全数検査に時間がかかる
  • 作業者によって、全数検査の結果がばらつく

改善後インライン投影画像測定器で、効率的な全数検査が実現

全数検査の効率化について|インライン投影画像測定器で、効率的な全数検査が実現
インライン投影画像測定器による、全数検査の例

一般的にノギスやマイクロメータを使った全数検査は、オフライン(生産ラインとは別の場所)で行われるため、量産加工の場合、検査が追いつかずラインが止まってしまいます。そこで採用されているのが、キーエンスの「インライン投影画像測定器」です。
インライン投影画像測定器は、切削加工の工程間にカメラを設置しワークを通過させるだけで、あらゆる図面指示項目を一瞬で測定し、合否を判別することができます。
今あるラインにかんたんに設置でき、ラインを止めずに全数検査が実現します。

クリックで拡大表示されます

〈改善後の効果〉

  • 測定時間が短縮できる
  • 作業者による測定値のばらつきがなくなる
全数検査の効率化について|ロボットとの組み合わせでさらなる効率化へ
ロボットとの組み合わせでさらなる効率化へ
工作機械の工程間をつなぐ「搬送ロボット」や「協働ロボット」と組み合わせることで、搬送と同時に全数検査を行うことができます
ワークに応じた検査パターンに自動で切り換わるため、少量多品種ラインだけでなく、混流ラインにも最適です(編集部)

全数検査の提案製品

製品情報
全数検査の効率化について|インライン投影画像測定器〈TM-X5000〉
測定機
株式会社キーエンス
インライン投影画像測定器〈TM-X5000〉
※製品情報について 製品の最新情報については、必ず各メーカーの公式サイトよりご確認ください
掲載をご希望の企業様はこちらからご連絡ください

株式会社キーエンス検査工程生産性向上計測・測定

この改善事例の監修者

甲斐 智
甲斐 智(Satoshi Kai)

1979年 神戸生まれ、多摩美術大学修了後、工作機械周辺機器メーカーに入社。
2020年に株式会社モノトを設立。長年に渡り工作機械業界・FA業界のWebマーケティングに携わる。
researchmap ID:R000028669
J-GLOBAL ID 202101006017437323

XLinkedInFacebookInstagramnote

所属
掲載・登録
運営サイト

「 全数検査の効率化 」とあわせて参考にしたい事例