
ストリッパとは|加工後に材料を分離する金型部品
- 更新日:
- 2025/09/29 (公開日: 2025/09/29 ) 著者: 甲斐 智
- 関連タグ:
- 工具・金型の用語|
ストリッパ(すとりっぱ)は、プレス加工でパンチに付着した材料を取り外す金型部品です。
「カス取り」「払い」ともよばれ、打ち抜きや曲げ加工でパンチに材料が残らないよう分離させます。
板材の位置決めやしわ防止の効果もあり、加工精度と金型寿命を安定させる重要な役割を持ちます。
自動車や電機部品の量産において欠かせない補助機構です。
- 参照元コラム
- 金型とは?種類や役割を解説
ストリッパを要約すると…
- パンチから材料を分離する部品
- 位置決めやしわ防止にも効果
- 加工精度と金型寿命を安定化
\今すぐわかる!技術用語を検索/