
パンチとは|金型で材料を打ち抜く工具
- 更新日:
- 2025/09/29 (公開日: 2025/09/29 ) 著者: 甲斐 智
- 関連タグ:
- 工具・金型の用語|
パンチ(ぱんち)は、プレス金型の上型に取り付けられ、材料を打ち抜いたり成形したりするための工具です。
タレパンやプレスブレーキなどの専用金型にも使われ、ダイ(下型)と組み合わせて抜き・穴あけ・曲げ・絞り加工を行います。
ダイとのすきま(クリアランス)が品質を左右し、精度や寿命を高めるために超硬合金や工具鋼が用いられます。
自動車部品や電子部品の量産で不可欠な要素です。

- 参照元コラム
- 金型とは?種類や役割を解説
パンチを要約すると…
- プレス金型の上型に取り付ける工具
- 抜き・曲げ・絞り加工に使用、クリアランスが品質を左右
- 高精度・高耐久材で作られ、自動車や電子部品に必須
\今すぐわかる!技術用語を検索/