HOME > 金属加工の用語集 > 溶鋼とは|鋳造に用いる溶融鋼

溶鋼とは|鋳造に用いる溶融鋼

更新日:
2025/09/29(公開日:2025/02/03) 著者:甲斐 智
関連タグ:
加工技術の用語
     

溶鋼(ようこう)は、溶けた鋼を指します。鋳造工程では、溶鋼を鋳型に注ぎ込み、冷やして固めることで製品を作ります。
温度や流し込む速度の管理が品質に大きく影響するため、適切な温度制御と取り扱いが高品質な鋳物製造の鍵となります。

溶鋼|用語集
溶鋼のイメージ
参照元コラム
鋳造とは?鋳物の種類や特徴を解説

溶鋼を要約すると…

  • 溶鋼は溶けた鋼のこと
  • 鋳造工程で鋳型に注ぎ込み、製品を作る
  • 温度や流し込む速度の管理が品質に影響

「溶鋼」とあわせて知っておきたい用語



この用語の監修者

甲斐 智
甲斐 智(Satoshi Kai)

1979年 神戸生まれ、多摩美術大学修了後、工作機械周辺機器メーカーに入社。
2020年に株式会社モノトを設立。長年に渡り工作機械業界・FA業界のWebマーケティングに携わる。
researchmap ID:R000028669
J-GLOBAL ID 202101006017437323

XLinkedInFacebookInstagramnote

所属
掲載・登録
運営サイト