HOME > 金属加工の用語集 > ノックアウト装置とは|成形品を取り出す金型機構
ノックアウト装置とは|成形品を取り出す金型機構

ノックアウト装置とは|成形品を取り出す金型機構

更新日:
2025/09/29 (公開日: 2025/09/29 ) 著者: 甲斐 智
関連タグ:
工具・金型の用語
     

ノックアウト装置(のっくあうとそうち)は、プレス加工や成形加工で金型内に残った製品を排出する機構です。
成形後にノックアウトピンやプレートが作動し、製品やスクラップを金型外へ押し出します。
型鍛造や絞り加工、上下逆配置の金型では特に不可欠で、メカ式や油圧式が用いられます。
製品のキズ防止や表裏識別を維持した搬送にも対応し、大量生産ラインでサイクルタイム短縮と安定生産に貢献します。

参照元コラム
金型とは?種類や役割を解説

ノックアウト装置を要約すると…

  • 加工後に製品やカスを金型から排出する装置
  • メカ式・油圧式があり自動化ラインに必須
  • キズ防止とサイクル短縮で大量生産を支える

\今すぐわかる!技術用語を検索/


「ノックアウト装置」とあわせて知っておきたい用語



この用語の監修者

甲斐 智
甲斐 智(Satoshi Kai)

1979年 神戸生まれ、多摩美術大学修了後、工作機械周辺機器メーカーに入社。
2020年に株式会社モノトを設立。長年に渡り工作機械業界・FA業界のWebマーケティングに携わる。
researchmap ID:R000028669
J-GLOBAL ID 202101006017437323

XLinkedInFacebookInstagramnote

所属
掲載・登録
運営サイト