
ダイセットとは|金型部品を保持する構造
- 更新日:
- 2025/09/29 (公開日: 2025/09/29 ) 著者: 甲斐 智
- 関連タグ:
- 工具・金型の用語|
ダイセット(だいせっと)は、上型と下型を正確に位置合わせし、安定して動作させるための金型構造です。
プレート、ガイドポスト、ブッシュで構成され、金型部品を保持して精度を確保します。
金型をダイセットに取り付けてからプレス機にセットするため交換性が高まり、標準化によってコスト削減や製作期間の短縮にもつながります。
プレス加工の基盤を支える構造であり、自動車や電機産業の量産を支える重要な要素です。
- 参照元コラム
- 金型とは?種類や役割を解説
ダイセットを要約すると…
- 金型部品を保持し位置精度を確保する基本構造
- 交換性と標準化でコスト削減と短納期化
- プレス加工量産の基盤となる要素
\今すぐわかる!技術用語を検索/