HOME > 金属加工の用語集 > ブローホールとは|鋳造欠陥の一種

ブローホールとは|鋳造欠陥の一種

更新日:
2025/09/29(公開日:2025/02/08) 著者:甲斐 智
関連タグ:
加工技術の用語
     

ブローホール(ぶろーほーる)は、鋳物の内部にできる大きな空洞のことです。鋳造時に金属が冷える過程でガスが抜けきれず、空気の泡が残ることで発生します。強度の低下や破損の原因となるため、鋳造条件の最適化やガス抜き対策が必要です。
なお、鋳物の表面や内部にできる微細な気泡は、ピンホール(ぴんほーる)と呼ばれます。小さな穴ですが、腐食の原因となることがあるため注意が必要です。

参照元コラム
鋳造とは?鋳造の歴史とさまざまな鋳造法

ブローホールを要約すると…

  • 鋳物内部にできる大きな空洞
  • 冷却時のガスが抜けずに発生
  • 強度低下や破損の原因となる

「ブローホール」とあわせて知っておきたい用語



この用語の監修者

甲斐 智
甲斐 智(Satoshi Kai)

1979年 神戸生まれ、多摩美術大学修了後、工作機械周辺機器メーカーに入社。
2020年に株式会社モノトを設立。長年に渡り工作機械業界・FA業界のWebマーケティングに携わる。
researchmap ID:R000028669
J-GLOBAL ID 202101006017437323

XLinkedInFacebookInstagramnote

所属
掲載・登録
運営サイト