
順送型とは|連続工程で効率化する金型
- 更新日:
- 2025/09/29 (公開日: 2025/09/29 ) 著者: 甲斐 智
- 関連タグ:
- 工具・金型の用語|
順送型(じゅんそうがた)は、ストリップ材を送りながら、ひとつの金型内で複数の加工を順次進めるプレス金型です。
打ち抜き・曲げ・絞りを連続で行うため、生産性が最も高い方式とされます。
コイル材を等ピッチで送り、各ステージで加工を行う仕組みで、完成品まで一つの金型で成形可能です。
構造が複雑で製作に高度な技術を要しますが、自動車や電気部品の大量生産に最適です。

- 参照元コラム
- 金型とは?種類や役割を解説
順送型を要約すると…
- ストリップ材を送り連続加工する金型
- 生産性が最も高く完成品まで成形可能
- 大量生産に適し高度な設計技術が必要
\今すぐわかる!技術用語を検索/