HOME > 金属加工の用語集 > 切り板材とは|プレス加工に用いる材料形状

切り板材とは|プレス加工に用いる材料形状

更新日:
2025/09/29(公開日:2025/09/29) 著者:甲斐 智
関連タグ:
材料・処理の用語
     

切り板材(きりいたざい)は、指定されたサイズに裁断された板状の金属材料です。
製品の展開サイズにあわせてあらかじめ業者から納入されるため、「裁断済みブランク」や「スケッチ材」とも呼ばれます。
自動車ボディーなどの大型製品に使われることが多く、量産前のプレス加工素材として利用されます。
コイル材やフープ材から必要寸法に切り出される場合もあり、試作から量産まで幅広く活用されます。

切り板材  |用語集
切り板材 のイメージ
参照元コラム
プレス加工とは?基礎知識・種類・メリットを解説

切り板材を要約すると…

  • 指定寸法に裁断された板状の材料
  • 「スケッチ材」とも呼ばれる
  • 自動車ボディーなど大型製品に利用

「切り板材 」とあわせて知っておきたい用語



この用語の監修者

甲斐 智
甲斐 智(Satoshi Kai)

1979年 神戸生まれ、多摩美術大学修了後、工作機械周辺機器メーカーに入社。
2020年に株式会社モノトを設立。長年に渡り工作機械業界・FA業界のWebマーケティングに携わる。
researchmap ID:R000028669
J-GLOBAL ID 202101006017437323

XLinkedInFacebookInstagramnote

所属
掲載・登録
運営サイト