
ピックテスターとは|機械精度や組付け検査に使う測定工具
- 更新日:
- 2025/09/29 (公開日: 2025/09/29 ) 著者: 甲斐 智
- 関連タグ:
- 工具・金型の用語|
ピックテスター(ぴっくてすたー)は、てこ式ダイヤルゲージの一種で、「ピックゲージ」とも呼ばれる測定工具です。
測定子の動きを拡大して針で表示する仕組みで、機械の芯出しや精度確認、部品の組付け検査に広く用いられます。
特に旋盤やフライス盤の芯出し作業に欠かせず、治具やマシンバイスに取り付けて繰り返し測定することで、安定した精度管理を実現します。
微小な寸法差や位置ずれを直感的に確認できるのが特徴です。

- 参照元コラム
- ピックテスターとは?特徴と使い方
ピックテスターを要約すると…
- てこ式ダイヤルゲージの一種
- 芯出しや精度確認に活用
- 寸法差や位置ずれを針で直感的に表示
\今すぐわかる!技術用語を検索/