
ピックゲージとは|てこ式ダイヤルゲージの別称
- 更新日:
- 2025/09/29 (公開日: 2025/09/29 ) 著者: 甲斐 智
- 関連タグ:
- 工具・金型の用語|
ピックゲージ(ぴっくげーじ)は、てこ式ダイヤルゲージの別称で、「ピックテスター」とも呼ばれます。
てこの構造を利用して微小な寸法や段差を拡大し、針で表示する仕組みを備えています。
加工品の表面の平行度や段差、溝の深さなどを高精度に測定できるため、狭い箇所や複雑な形状の検査にも適しています。
機械加工や組立工程における品質確認の現場で広く活用される重要な測定工具です。

- 参照元コラム
- ピックゲージとは?用途と特徴
ピックゲージを要約すると…
- てこ式ダイヤルゲージの別称(ピックテスターとも呼ばれる)
- 狭所や段差を高精度に測定可能
- 加工・組立工程での品質確認に必須
\今すぐわかる!技術用語を検索/