HOME > 金属加工の用語集 > CMMとは|三次元測定機を指す略称
CMMとは|三次元測定機を指す略称

CMMとは|三次元測定機を指す略称

更新日:
2025/09/29 (公開日: 2025/09/29 ) 著者: 甲斐 智
関連タグ:
装置・周辺機器
     

CMM(しーえむえむ)は、「Coordinate Measuring Machine(三次元測定機)」の略称で、ワークの立体寸法を三次元で測定する装置です。
接触式プローブや非接触レーザーをワークにあて、X・Y・Zの各座標を高精度に検出します。
加工前の位置確認、加工途中の精度検査、加工後の不良品判別など、工程全体で活用されます。
航空機や自動車産業など高精度が求められる分野で広く利用され、CADデータとの比較による検証にも用いられます。

CMM  |用語集
CMM のイメージ
参照元コラム
三次元測定機(CMM)とは?特徴と用途

CMMを要約すると…

  • 三次元で立体寸法を高精度に測定
  • 接触式・非接触式で幅広く対応
  • 工程全体で活用され品質保証に必須

\今すぐわかる!技術用語を検索/


「CMM 」とあわせて知っておきたい用語



この用語の監修者

甲斐 智
甲斐 智(Satoshi Kai)

1979年 神戸生まれ、多摩美術大学修了後、工作機械周辺機器メーカーに入社。
2020年に株式会社モノトを設立。長年に渡り工作機械業界・FA業界のWebマーケティングに携わる。
researchmap ID:R000028669
J-GLOBAL ID 202101006017437323

XLinkedInFacebookInstagramnote

所属
掲載・登録
運営サイト