HOME > 金属加工の用語集 > ロウ付けエンドミルとは|チップを取り付けた切削工具

ロウ付けエンドミルとは|チップを取り付けた切削工具

更新日:
2025/09/29(公開日:2025/09/29) 著者:甲斐 智
関連タグ:
工具・金型の用語
     

ロウ付けエンドミル(ろうづけえんどみる)は、工具本体に超硬チップをロウ付けして取り付けたエンドミルです。
刃先だけを硬い素材にできるため、ソリッドタイプよりも低コストで高い切削性能を実現できます。
再研磨も可能で、直径の大きなエンドミルとしてよく用いられ、一般的な金属加工に幅広く対応します。
コストパフォーマンスに優れるため、生産性向上にも貢献します。

参照元コラム
フライス加工とは?種類・特徴・使用される工具まで徹底解説

ロウ付けエンドミルを要約すると…

  • 超硬チップをロウ付けした構造
  • 大径工具に多用され低コストで高性能
  • 再研磨可能で金属加工に幅広く利用

「ロウ付けエンドミル 」とあわせて知っておきたい用語



この用語の監修者

甲斐 智
甲斐 智(Satoshi Kai)

1979年 神戸生まれ、多摩美術大学修了後、工作機械周辺機器メーカーに入社。
2020年に株式会社モノトを設立。長年に渡り工作機械業界・FA業界のWebマーケティングに携わる。
researchmap ID:R000028669
J-GLOBAL ID 202101006017437323

XLinkedInFacebookInstagramnote

所属
掲載・登録
運営サイト